============================ (V)。。(V)     ミ(∀)ミ ... NPO法人 人と地域の研究所        メールマガジン(月刊) (V)。。(V) 2010年 9月号  ミ(∀)ミ ... ============================  ふるさとインターンシップは、現在絶賛実施中です。  今月も、約20名の学生が、梼原町や津野町、黒潮町、仁淀 川町におじゃまします。  みんなが楽しく、そして怪我をすることのなく、地域の魅力 にどっぷりつかることができれば、と考えております。  本メールマガジンは、わたしたちがお世話になった方々、名 刺交換させていただいた方々に、研究所の活動を広くお知らせ したいと考え、配信させていただいているものです。  もし、受信をストップしたい方がいらっしゃいましたら、お 手数ではございますが、lab@hito-chiiki.org までご連絡くだ さい。 ○――――――――――――――――――――――――――○    oO 2010年度 賛助会員募集のお知らせ Oo ○――――――――――――――――――――――――――○  わたしたちは、人と地域が抱える課題について学び考えなが ら、同じ志を持つ方々と連携をつくりだし、そして若者たちと ともに未来を築く活動を行っております。  現在、人と地域の研究所では、賛助会員になってくださる方 を募集しております。     現在の会員数(2010年8月31日現在):47人  ・ 法人・団体/年会費1口:5,000円 入会費:10,000円  ・   個人  /年会費1口: 500円 入会費: 5,000円  1口500円から、何口でも受け付けています。  郵便振替 01690‐8‐60782  詳しい申し込み方法は、 http://hito-chiiki.org をご覧く ださい。 ○――――――――――――――――――――――――――○ ―――▽ 目次 ▽――――――――――――――――――――  ○ ふるさとインターンシップ情報  ○ 8月の活動報告  ○ 9月の活動予定  ○ がんばる大学生!(第3回)  ○ 編集後記 ―――――――――――――――――――――――――――― ○――――――――――――――――――――――――――○     oO ふるさとインターンシップ情報 Oo     ○――――――――――――――――――――――――――○ ◆ふるさとインターンシップの現状  現在、ふるさとインターンシップのプログラムを、7月に1 つ(津野町天狗荘)、8月に1つ(香美市庄谷相地区)実施し ました。また、8月14日よりスタートした黒潮町佐賀地区のプ ロジェクトは、当初の予定を変更してリレー方式をとり、順に 参加者が地域に入ります。最終的には、9月15日をもってプロ ジェクトが終了となります。  ふるさとインターンシップのピークである9月には、県内の 4地域で5つのプロジェクトが同時に進行します。各地でどの ような反響が起こるか今から楽しみです。  各地域に訪問する際は、ふるさとインターンシップの参加者 が地域を奔走している姿をぜひご覧いただければと思います。  また、10月にはふるさとインターンシップの発表会を予定し ております。こちらは詳しい日程が決まりましたら、また連絡 させていただきます。 ◆インターンシップ・レポート  今回は、8月までのインターンシップレポートができあがり ました。ぜひ、ご覧ください。   ▼  こちらから  ▼     http://furusato.hito-chiiki.org/projects ○――――――――――――――――――――――――――○        oO 8月の活動報告 Oo ○――――――――――――――――――――――――――○ ◆インターンシップ・オリエンテーション 日 時:8月4日(水)13:00-14:30       6日(金)17:00-18:30 場 所:高知大学国際・地域連携センター2階 内 容:今年度にインターンシップに参加する学生を対象にし     たオリエンテーションを開催しました。必要書類につ     いての説明のほか、インターンシップ中のマナーなど     についても話をしました。 ◆若者と地域をむすぶインターンシップ10年  ?「地域づくりインターンの会」の事例から学ぶ? 日 時:8月7日(土)10:00-12:00 場 所:高知大学国際・地域連携センター2階 内 容:図司直也先生を講師に、インターンシップについての     勉強会を開催しました。     http://hito-chiiki.org/content/view/78/1/ にレポ     ートを掲載しております。 ◆こらぼ・で・とーく(NPOとのパートナーシップづくり事業) 日 時:8月17日(火) 14:00?16:00 場 所:高知市市民活動サポートセンター 内 容:NPO高知市民会議がコーディネートする、行政との     パートナーシップづくりを探る事業です。今年のテー     マは「移住」。いなかインターンシップ・ふるさとイ     ンターンシップを行っている当研究所の所長・国光が     メンバーとして参加し、第1回目の話し合いを行いま     した。     若者と地域を結び付けるこの取り組みを効果的に発信     すべき……という話になり、メンバーのひとり、マイ     ケル・カーンさんも協力してくれるということで、こ     の夏の取り組みを動画で制作し、次回、みんなで鑑賞     しようという話になりました。当研究所で温めている     「いなか映画祭」の企画に一歩弾みがつきそうです。   ○――――――――――――――――――――――――――○         oO がんばる大学生! Oo       ○――――――――――――――――――――――――――○  白いランニングに地下足袋姿。日よけのためのキャップをか ぶり、大きな体に機敏な動きで農作業に精を出す若者。  そんな彼を、半年前、誰が想像しただろうか。  高知大学の篠崎新久郎くん。当研究所スタッフには「しんく ろう」の呼び名で通っている。  南の風社でインターンをしていた関係から、当研究所とはつ ながりの深い彼は、インターンシップ報告会のプレゼンテーシ ョンで、みんなを「あっ!」と言わせる仕掛けをするお茶目さ あり、子供を思わせる負けず嫌いな面あり。かと思うと、学生 ながら意外と気遣いができる面あり……と、表現しがたい人懐 っこさを持った学生である。  そんな彼は、インターン後は、専門である理系分野で就職活 動に精を出していた。  そんな矢先、この夏インターンシップに行きたいと申し出て きた。その内容は農業。  真剣に農業を将来の仕事のひとつとして見据え、農家の経営 や農作業の実際を学んでみたい、とのこと。急遽、大豊町の農 園「ハートフル」へインターンが決まった。  真夏の農園の仕事内容は、広大なハウスでのピーマンの誘引 作業や袋詰め、畑の整備、収穫、水撒きなど。インターンシッ プ中は、「なぜこの野菜を作るか」と、受け入れ先の方と経営 について話したり、研修生との交流も行った。最後には受け入 れ先の猪野さんから「新久?くんがいなくなると、寂しくなる なぁ」との言葉が出るほど、親しい時間を過ごせたようだ。  インターンシップから帰ってきた彼の顔が、とても生き生き していた。そんな彼に、なぜ農家を志したのか知りたくて話を 聞いてみた。  「もともと、いなかへの志向はあったんです。これまでも、 いくつかいなかに関するイベントに参加してきて、2月の『い なか未来会議』では学生企画の『実行いいんちょ(委員長)』を 務めました。そこでは約20人の学生の取りまとめをし、プチイ ンターンシップを企画・宣伝・実施・発表までを行いました」 その感想を聞いてみると「疲れた……(笑)。でも、多くのも の、例えば人と仕事をする『コツ』のようなものを学べまし た」。  「でも、得意分野のIT関連で考えていた就職活動では、 『仕事を通して自分がやりたいこと』がはっきりと見出せず、 失敗ばかりしていました。(そういった仕事の延長にある)効 率性のみが重視される社会にも疑問を感じてました。経済が発 展するに従って、働く人の心も不安定になりやすいと思うんで す。ぼく自身、少しへこんでしまう時がある。人が現代社会の なかで健康的に生きていくためには、昔ながらの人間的な暮ら し(農業)が一番いいのではないか」と考え、農業に行き着いた そうだ。  今後は、「人が、精神的にも健康で続けられる仕事」を開拓 したいという。  優しい彼らしい夢をスタッフ一同、密かに応援している。 ○――――――――――――――――――――――――――○          oO 編集後記 Oo         ○――――――――――――――――――――――――――○  夏真っ盛り、インターンシップ事業も真っ盛りで、何かとて んやわんやです。  そんな中でチラリホラリと聞くいい話。  思わぬところで大きな感動を得て、変化して帰ってくるイン ターン生たちに、こちらも感動をたくさんいただいています。  9月いっぱいで夏のインターンシップは一区切りつきます。 秋はインターンシップ報告会など、別のプロジェクトがおも しろくなる季節。また皆様と楽しい活動を築いていけたらと思 います。 ★来月号は、10月1日(金)に配信予定です。 ============================   ☆ 若者 × いなか = 未来を耕すネットワーク ☆  NPO法人 人と地域の研究所   〒780?8073  高知県高知市朝倉本町2丁目14?47  高知大学 国際・地域連携センター内    TEL&FAX:088-855-5870    E-MAIL:lab@hito-chiiki.org          Please Access! ⇒ http://hito-chiiki.org ============================